top of page

令和7年AICC子ども農園スタート

更新日:4 日前

Ⅰ. 子ども農園の運営準備

  1. 4月に開始

    • 参加者人数に応じて農地を分割。

  2. 耕作の準備

    • 農家や専門家の指導のもと、農地を耕作。

Ⅱ. 子ども農園の運営と管理

  1. 農園デザイン

    • 子どもたちは家族と一緒に、自分の農園のデザインを考える(DIY的要素)。

  2. 野菜の選定と学習

    • 各自育てたい野菜を決め、その特徴や育て方を学習。

    • 専門家のアドバイスを受ける。

  3. 育苗と定植

    • 夏野菜の育苗を開始し、成長した苗を畑に移植。

  4. 農業講座(第2回)

    • 野菜の成長過程、害虫対策や手入れの難しさを学ぶ。

  5. 日々の作業

    • 水やりや追肥など、基本的な栽培作業を指導・実践。

Ⅲ. 子ども農園の管理

  1. 成長過程の理解

    • 野菜が収穫できるまでの流れを丁寧に指導。

  2. 収穫準備

    • 適切な収穫時期の見極め、道具や手順などを学ぶ。

  3. 子どもの営業学(第1回)

    • スーパーの営業担当による「売れる野菜の魅せ方」講座を実施。

Ⅳ. 収穫体験と収穫祭の開催

  1. 収穫準備と収穫祭の計画

    • 収穫に向けた準備、当日の収穫祭内容の検討・準備。

  2. 販売学習会

    • スーパーマーケットでの販売見学、流通・販売について学ぶ。

  3. 価格設定と交渉体験

    • 子どもたちは自分の野菜を、スーパーのブース係と相談し、販売価格を決定。

    • 労働の価値やものづくりの価値を実感する。

Ⅴ. 収穫の実践と国際交流

  1. 農業講座(第3回)

    • 収穫作業の実技講座を開催。

  2. 収穫作業と祭り

    • 専門家とともに実際に収穫し、収穫祭を開催。

  3. 販売体験

    • 収穫した野菜をスーパーマーケットで販売。達成感を得る。

  4. 国際料理イベント

    • 異なる国や地域の子どもたちと交流し、同じ食材を使った多文化料理を楽しむ。

  5. 後片付け・整理整頓

    • 農家や専門家の指導のもと、農園の整理整頓を行う。

 
 
 

Comments


購読登録フォーム

送信ありがとうございました

©2021 by 特定非営利活動法人国際教養教育交流協会。Wix.com で作成されました。

bottom of page