top of page

野菜の摂取量を知ろう -AICC 7月SDGsプロジェクト

更新日:2024年8月5日

                                BY NPO法人AICC


 7月23日と25日に、NPO法人AICCは明治安田生命大阪中央支社梅田営業部の担当者を招き、「子どもたちの『野菜』足りていますか?」と題し、野菜摂取量を測定するイベントを開催しました。併せてAI笑顔計測、血管年齢測定なども行い、親子約40人が参加しました。

 

 野菜摂取量測定には「ベジチェック」という、採血不要で約30秒で推定野菜摂取量を知

ることができる機器を使用しました。センサーのLED(発光ダイオード)から照射された光

が皮膚に反射し、さまざまな深さや角度から得られる反射光を検出部で測定。独自のアル

ゴリズムでカロテノイド量を計算して値を算出します。

 測定後、子どもたちはAICC子ども農園で、野菜の収穫と生き物探しを楽しみました。


 収穫した野菜は当日の料理に使用しました。また、その野菜および生き物を食事前後の

外国語学習のテキスト素材として活用しました。ました。また、その野菜及び生き物を食事前後の外国語学習のテキスト素材として活用しました。

健康管理についても英語やフランス語など表現し方を子どもたちと一緒に体験しました。

 子どもたちは、野菜摂取量測定、AI笑顔計測、血管年齢測定の結果が良かったことから

、より自信を持つようになりました。

 
 
 

最新記事

すべて表示
令和7年AICC子ども農園スタート

Ⅰ. 子ども農園の運営準備 4月に開始 参加者人数に応じて農地を分割。 耕作の準備 農家や専門家の指導のもと、農地を耕作。 Ⅱ. 子ども農園の運営と管理 農園デザイン 子どもたちは家族と一緒に、自分の農園のデザインを考える(DIY的要素)。 野菜の選定と学習...

 
 
 

Comments


購読登録フォーム

送信ありがとうございました

©2021 by 特定非営利活動法人国際教養教育交流協会。Wix.com で作成されました。

bottom of page